特典コード「200500060066」入力で2000pt(2000円分)貰えます!
有効期限:2020年6月30日までに投資家登録を完了する必要あります、期限を超える場合新しいコードが必要となります、まだこのページで更新されていない場合はLINEに新しいコードの請求をお願いします。
・1.-1.SBIポイント(SBI iD)に登録
・1.-2.住信SBIネット銀行の口座開設
2.ソーシャルレンディングとは?
・2.-1.金融とは何でしょうか?
・2.-2.ソーシャルレンディングはマッチング
・2.-3.レンディングサービスの仕組み
・2.-4.ソーシャルレンディングの特徴
・2.-5.運用方針に応じた商品ラインナップ
3.ソーシャルレンディングと他投資商品
・3.-1.他の投資商品は?
・3.-2.ソーシャルレンディング
4.SBIソーシャルレンディング登録
・4.-1.特典コード入力で2000ポイントを貰う方法
・4.-2.ポイントサイト経由でお得に登録する方法
5.SBIポイント(SBI iD)との連携手順
6.最後に
関連記事はこちら
FANTAS fundingクリック合戦の応募方法と出資口数確定後の手続き
1.SBIソーシャルレンディングを始めるに当たり
ご存知かと思いますが、SBIはネット事業に幅広く参入しています。
今回紹介するSBIソーシャルレンディングを始めるにあたり、SBIポイント(SBI iD)に登録&住信SBIネット銀行の口座開設の手順を解説します。
1.-1.SBIポイント(SBI iD)に登録
まずは、SBIの各サービスを利用するにあたり、SBIポイント(SBI iD)と連携を取ることで、各種登録や利用するたびにポイントが貯まります。
・SBIポイントとは?
SBIポイント(SBIポイント株式会社)は、インターネット総合金融グループ最大手SBIグループの共通ポイントで、貯まったポイントは商品&現金交換・Tポイントやnanacoポイント&マイル等への交換が可能です。
※SBIポイントを獲得するには、SBI iDに会員登録(無料)が必要です。
SBI iD(SBIポイント株式会社)とID連携を行うことで、住信SBIネット銀行へ振込む場合、SBIポイントの現金交換レートの優遇サービスを受けることができます。
SBIポイント(SBI iD)に登録するには、Tadacoinを経由することで約2,500satoshiのビットコインが貰えます。
注意:Tadacoinは2020年5月現在サービスを終了していますので、SBIポイント(SBI iD)登録でポイントを貰えるサービスはありません、ですがポイントサイトは期間限定のサービスも多いので、少なくてもモッピー・ちょびリッチ・ハピタスなどのサイトを確認されることをおススメします。
モッピーに登録⇒こちらから
ちょびリッチに登録⇒こちらから
ハピタスに登録⇒こちらから
SBIポイント登録でポイントが貰えるのは、私が調べた限りTadacoinしかありませんでした。
SBIポイント(SBI iD)に登録する方法は、あえて解説するまでも無く簡単ですので割愛します。
※注意!げん玉を利用されている方へ「最後のサービス利用から180日以上経過するとすべてのリアルが失効します。」となっており、私も5,000円分ほどのポイントを失効されてしまいましたので、気を付けて下さい。
1.-2.住信SBIネット銀行の口座開設
住信SBIネット銀行に登録するのは、SBIソーシャルレンディングを利用する際の入金・自動利回り支払を受けるのに費用が掛からずお得ですし、SBIグループのサービスを利用するなら必須と考えられるからです。
ネット銀行の口座をお持ちでない方は、この機会に是非住信SBIネット銀行口座を開設しておいてください、口座を開設する際にもポイントサイトを経由することでポイントが貰えます。
画像のように、口座を開設するだけならちょびリッチが900ポイント(450円分)moppyは200ポイント(200円分)となっています。
・住信SBIネット銀行の口座開設
moppy登録⇒こちらから
ちょびリッチ登録⇒こちらから
※残念ながらTadacoinに、住信SBIネット銀行の口座開設サービスはありませんでした。
SBIポイント(SBI iD)に登録し住信SBIネット銀行の口座を開設しましたら、準備は完了です。
次に、メインのSBIソーシャルレンディングについて解説します。
2.ソーシャルレンディングとは?
2.-1.金融とは何でしょうか?
文字通り「お金を融通する」ということ、つまりお金を必要とする人にお金に余裕がある人がお金を提供する(貸す・寄付する)ということです。
もちろん見ず知らずの人がそう簡単にお金を寄付すると言う行為はしないでしょう、ここではお金を貸すと言う概念でクラウドを利用し行われているサービス(ソーシャルレンディング)について解説します。
勘違いしないでくださいね、あなたにお金を貸すのではなく、あなたから預かった資金を貸してほしいプロジェクトに融通すると言う事ですので。
2.-2.ソーシャルレンディングはマッチング
ソーシャルレンディングは、「お金を投資したい人」と「お金を借りたい人」をインターネットを通して結びつける、新しい投資(資産運用)の形です。
近年、金融とITが融合した「FinTech」の一つとして注目されています。
様々なファンドがあり、クラウドで行う為人件費や事務所費用などがほとんどかからない為、現在の日本では考えられないほどの高利回りを実現しています。
2.-3.レンディングサービスの仕組み
SBIソーシャルレンディングが資金運用をするので、常に相場を追う金融商品(FXや株など)と比べて日々値動き管理の必要はありませんので、安定した利回りを期待できます。
※投資案件ですのでリスクがありますが、Tadacoin経由で行う事で運用資金(Tadacoin経由最小運用額に対応)を無料で回収することも不可能ではありません。
現実に私は、5月から始め以下のようにビットコインを貰っています。
多少他のポイントサイトより還元が悪くてもビットコインが高騰すると信じていますので、Tadacoinを利用するよう心がけています。
※例えば、現在貯まっているビットコイン:23,562.2円相当がこの先ビットコインが10倍になれば(私はなると思っています)約23万5千円になると言う事です。
2.-4.ソーシャルレンディングの特徴
・利益は毎月分配
・徹底した顧客中心主義、SBIグループが運営
・1万円(ビットコインを貰うには5万円必要)からスタート
・日々の値動き管理不要
・社会貢献につながる投資
・登録・販売分配金送金の手数料が無料
・利益相反の適切な管理
・厳選された商品ラインナップ
2.-5.運用方針に応じた商品ラインナップ
運用方針に応じて様々なファンドがあります、以下にいくつかの例を挙げていますのでご覧ください。
・不動産担保ローン事業者ファンド
「不動産担保ローン事業者」向けの貸付事業で運用する、創業以来もっとも実績のあるファンドです。
・IoTファンド
IoTファンド IoTデバイス付き車両販売会社の「資金管理会社」向けの貸付事業で運用するファンドです。
・再生可能エネルギー関連ファンド
再生可能エネルギー関連ファンド 「再生可能エネルギーの発電事業者」向けの貸付事業で運用するファンドです。
・カンボジア実習生ファンド
カンボジア実習生ファンド 「カンボジア人技能実習生」向けの貸付事業で運用するファンドです。
3.ソーシャルレンディングと他投資商品
3.-1.他投資商品
・普通貯金
預金保険機構により、元本は1,000万円まで保証されますが、銀行は貸出金利も低い為、預金利息であるリターンは極めて低いです。
現状銀行貯金はしなくても良いと言うのが本来の意見でしょう、実際2019年12月現在、最高金利を提供するじぶん銀行が1年物の定期貯金に1億円を預けて(0.25%)たった25万円にしかなりません。
「お金持ちしか銀行預金をしても意味がない」と思われるかもしれませんが、お金持ち程銀行に資産を預けていません(リスクの低い投資案件を運用しているのです)。
・投資信託
投資のプロが、国内外の証券や債券などに分散投資しますが、相場変動により大きなリターンを期待できるものの、大きく損をする事もあります。
購入時・運用中・解約時などに手数料がかかり、元本保証はありません。
私は5年間投資信託を運用し20%の損失を受けました、もちろん銘柄を間違えなければ利益を得ることもできましたが、そう簡単ではないでしょう。
・株・FX
投資家自身が有価証券や通貨などに直接投資しますが、相場変動を予測できれば大きなリターンを期待できるものの、個人の取引能力に依存するうえ、値動きを見るための時間を要します。
また、売買時には手数料がかかり、元本保証はありません。
株やFXは実際勝つことはできます、ところが勝ち続けることはほとんど不可能で、一時期年間1億円程の利益を上げていたにも拘らず市場から撤退して行った方は数えきれないほどいます。
相場は誰にもわからないと言う事、相場が逆行した場合損切りを素直に受け入れることができないのが人間の通常の心理だからです。
3.-2.ソーシャルレンディング
投資家自身が匿名組合に出資を行い、SBIソーシャルレンディング株式会社が出資金を用いて特定の企業へ融資、解約や売却はできませんが、日々の相場を追う必要はなく、管理の手間は少なめです。
企業からの返済が滞った場合は担保売却等を行いますが、元本が保証されているわけではありませんので損失が出る可能性は秘めません。
心配な方は、最新の実績が確認できますので、運用前に確認頂ければと思います。
最新の実績(各ファンド毎の確認ができます)⇒こちらから
4.SBIソーシャルレンディング登録
少額資金からほぼほったらかしで運用できるSBIソーシャルレンディングは比較的安全で、投資経験の浅い方や初めての方、時間のない方の有効な資産運用にもオススメです。
多くの方がこのソーシャルレンディングを理解し始めた為、実際は募集が開始されてほぼ数分で受付が終了してしまうほどの人気となっており、私自身、2度の募集に参加しましたが、1度は抽選ではずれ、2度目は募集受付に間に合いませんでした(ネット環境が影響)。
レンディングやファンディングサービスは多くありますが、初めての方は実績・信頼のおけるSBIソーシャルレンディングから始められる事をおススメします。
SBIソーシャルレンディング登録までの流れ
まずは無料で投資家登録を完了しておけば、いつもでもファンド募集が始まれば出資に申込みができます。
4.-1.特典コード入力で2000ポイントを貰う方法
『ソシャレン』はSBIソーシャルレンディング株式会社の登録商標です(登録6177660号商標)。
特典コード入力で【2,000P】のSBIポイントが貰えるキャンペーンが行われています!
ポイントを獲得するには?
私が登録した時とフォーマットが異なる場合がありますが、画像のように特典コード入力欄がありますので、特典コード「200500060066」を入力頂き、有効期限::2020年6月30日までに投資家登録を完了させます。
※画像には「野中久義」とありますが、特典コード有効期限:2020年6月30日までは特典コードを入力してください。
SBIソーシャルレンディングのポイント獲得は期限が限られています、紹介コード有効期限が切れた後「野中久義」と入力されてもポイントが貰えない場合がありますので、公式サイトをよく確認頂くようお願いします。
また、キャンペーンは断続的に行われていますので、急がない方は少し待ってみるのも良いでしょう。
4.-2.ポイントサイト経由でお得に登録する方法
ポイントサイトに登録されている方、または少しでも多くのポイントが欲しい方へ。
moppy&ちょびリッチ経由で、SBIソーシャルレンディングの口座開設を行うと以下のようなポイントが貰えます。
2020年5月31日現在、moppy:無くなっているようです・ちょびリッチ:4,200pt(2,100円分)・Tadacoin:サービス停止、ハピタス1,800pt(1,800円分)登録の際確認するようにしてください。
この機会に是非ポイントサイトに登録して「ポイントを稼ぐ癖をつけてみませんか?」私は既に70万円程ポイントを稼ぎ使っています。
moppyに登録し口座開設⇒こちらから
ちょびリッチに登録し口座開設⇒こちらから
ハピタスに登録し口座開設⇒⇒こちらから
6.最後に
今回紹介したSBIソーシャルレンディングは、投資の中でも比較的安全で高利回りを実現しています、老後2000万円問題解決のためにも是非運用を始めてみて下さい。
また、クラウドファンドは貸付型・不動産型など様々です、是非この機会にクラウドファンドを調べてみて下さい。
追記
以前からクラウドファンディングはおススメしていますが、今では投資家も増え各企業もよりお得な案件を紹介しています。
中でも、Crowdcredit・FANTAS fundingなどは私も利用しておりおススメできる企業です。
①:FANTAS fundingは、3月2日12時よりFANTAS repro PJ 第22号(抽選)の出資募集を開始します、今回のプロジェクトは、抽選方式なので募集期間の終了をもって募集が終了となるので、応募は誰でもできます、競争率が高いので当選しない可能性は高いですが、毎回応募することで当選する可能性は高くなるはずです。
②:クラウドクレジットも高利回りでおススメできる企業です、是非一度確認してみて下さい。
Crowdcredit登録方法|もっと安全に資産を増やす1万円~ソーシャルレンディング