まず、初期設定が終了していると前提してRippleを送受信する方法を解説します。
まだ、LedgerNanoSの初期設定をされていない方は、以下より設定してください。
LedgerNanoSコールドウォレット|誰でも分かる初期設定を詳しく解説⇒こちらから
また、「シリアル番号」をオーナー登録しておく必要があります。
RippleをLedgerNanoSで送受信する方法
まず、LedgerNanoSは最初「Bitcoin」と「Ethreum」しかデバイス上にありません。
Ripple及び他のアルトコインを扱うには、デバイスにアルトコイン用のアプリをインストールしなければなりません。
Ripple用のアプリをインストール(本体)
Ledger社の公式サイト/ウォレットのページ⇒こちらから
赤い枠で囲んだ「LedgerNanoS」をクリックします。
赤い枠で囲んだ「Install App maneger」をクリックします。
Chromeの拡張機能に「Ledger maneger」を追加します。
「アプリを追加」をクリックします。
Chromeの左上にあるアプリマークをクリックすると、インストールされた「Ledger maneger」を確認できます。
「Ledger maneger」をクリックします。
「Ripple」の「↓」をクリックするのですが、その前に「LedgerNanoS」の「PINコード」を入力しロックを解除しておきましょう。
「Ripple」の「↓」をクリックすると、LedgerNanoS端末に「Allow Ledger maneger?」と表示されます。
画像のように、チェックマークがある方のボタンを押します。
画像のように「Ripple」が追加されました。
次に、アプリをインストールします。
Ripple用のアプリをインストール(PC)
Rippleを送受信するアプリインストール⇒こちらから
少し下にスクロールし、青い枠で囲んだ「Ledger Wallet Ripple」をクリックします。
「GET THE APP」をクリックしアプリをダウンロード。
画面下にスクロールしますので「DOWNLOAD」をクリック。
パソコン画面左下にセットアップのダウンロードが開始されます。
インストールが終わりましたら、アプリを起動しましょう。
RippleをLedgerNanoSで送受信
RippleWalletアプリを起動
先程ダウンロードしたフォルダーに「ledger_wallet_ripple」がありますのでクリックします。
「LedgerNanoS」に「PINコード」を入力し接続。
左右のボタンを操作し、リップルを選択します。
すると、RippleWalletアプリが開きます。
Rippleを送信する方法
画像に示したように、必要事項を入力し「SEND」をクリックすればOKです。
Rippleを受信する方法
赤い枠で囲んだ「アドレス」をコピーして送信先に貼り付けるか、緑の枠で囲んだ「QRコード」をスキャンして送信してください。
青い枠で囲んだところは「メールアドレス」・「印刷して使う場合」にこの画面を送信することができます。
これで、Rippleを安全に保管することができます、お疲れさまでした。